第29回技術発表会において、当社土木部 樋口貴之が「地覆コンクリート打設時のひび割れ対策について」発表し、その取り組みが優秀な成績をおさめ他の模範になることが認められ、高田河川国道事務所安全対策協議会より優秀賞を頂きました。
ニュース
全日本交通安全協会より表彰状を頂きました。
多年にわたり交通安全対策を積極的に推進し交通事故の防止に貢献した事が認められ、一般財団法人 全日本交通安全協会より表彰状と記念品を頂きました。
今後もこの表彰に恥じないよう、社員一同交通安全に注意し無事故に努めます。
令和2年 安全祈願祭を執り行いました。
1月には珍しく青空がのぞく本日、株式会社 笠原建設 令和2年安全祈願を役員及び部課長・班長の出席のもと、能生白山神社にて執り行いました。
謹んで新年のご祝辞を申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。
令和の年も社員一丸となり”Yes,we can” を合言葉に全力を尽くしますので、引き続きより一層のご支援を賜りますようお願い申しあげます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
株式会社 笠 原 建 設
代表取締役 鈴木 秀城
年末年始休業のお知らせ
弊社の年末年始休業は下記のとおりです。
2019年12月28日(土)~ 2020年1月5日(日)
今年も一年大変お世話になりました。
来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
”笠原かわらばん”年末号が出来上がりました。
お待たせ致しました、今年最後の”笠原かわらばん”笠原建設の情報がぎっしり詰まっています是非ご覧ください。
令和2年 冬季インターンシップを実施いたします。
12月6日は「安全を考える日」
㈱笠原建設では、毎年12月6日を「安全を考える日」に制定しています。
平成7年7月11日の梅雨前線豪雨により、姫川などの河川が氾濫し、国道148号線の新国界橋のほか、JR大糸線なども流出する大災害が発生しました。この災害復旧工事の最中、平成8年12月6日、蒲原沢で大規模な土石流が発生し、工事に携わる人たちを押し流すという大惨事が起こりました。
当社は、最上流部で林野庁の治山ダムを施工していましたが、この災害により、弊社の協力会社の3名が亡くなられました。また、下流部で工事をしていた方たちも逃げることができずに、合計14名の尊い人命が奪われるという大変痛ましい災害となりました。
地域の災害をなくすための仕事で、災害に遭い、大切な仲間を失ってしまいました。この災害の教訓を風化させることのないよう、当社は毎年12月6日を「安全を考える日」に制定し、全社一丸となって安全に取り組んでいます。
今年で災害から23年が経ちました。朝礼のあと、総括安全衛生管理者の清水常務と葛葉の現場責任者のYさんが蒲原沢の慰霊碑に赴き、黙とうを捧げました。
新潟県知事より表彰状を頂きました。
当社 土木部 水沼班 班長 水沼龍彦が、優秀な技術・技能をもって建設業の発展に寄与した事が認められ新潟県知事より表彰状を頂きました。
国土交通大臣より顕彰状を頂きました。
当社 土木部 山本班 班長 山本慶信が、建設業の第一線にあって業務に精励し技術・技能の向上に努めたことが認められ、令和元年度優秀施工者国土交通大臣顕彰を頂きました