概 況
設立 | 大正2年5月 |
代表者 | 代表取締役 鈴木 秀城 |
事業内容 | 主として、国土交通省・林野庁・新潟県・糸魚川市・NEXCOグループ JR・えちごトキめき鉄道等の 官公庁発注による土木及び建築の工事、民間工事 |
営業案内 |
|
ISO認証 |
|
加入協会 | ㈳斜面防災対策技術協会会員 新潟県ジオファイバー協会会員 新潟県推進技術協会会員 新潟土質改良事業協同組合 |
資本 | 2,000万円 |
従業員数 | 176名 |
年商 | 48億円(令和4年) |
沿革
大正 2年 | 笠原仙蔵が個人として営業を始める |
昭和 29年 | 合資会社 笠原組設立組織替 資本150万円 |
昭和 33年 | 株式会社笠原組に組織替 資本300万円 |
昭和 42年 | 笠原忠次が代表取締役に就任 |
昭和 43年 | 株式会社笠原建設に商号変更 資本600万円に増資 |
昭和 48年 | 上越市に上越営業所を開設 |
昭和 52年 | 長野県白馬村に白馬営業所を開設 |
昭和 54年 | 資本1,760万円に増資 |
昭和 57年 | 本社新社屋完成 |
平成 4年 | 新潟市に新潟営業所(ライファ青山)開設 |
平成 5年 | 糸魚川市に糸魚川施工技術研究所(現、施工・環境研究所)開設 |
平成 6年 | 本社屋増築 |
平成 11年 | 資本金2,000万円に増資 |
平成 14年 | 鈴木秀城が代表取締役に就任 糸魚川リサイクルセンター開設 |
平成 16年 | 上越市にライファ上越(現、LIXILリフォームショップ笠原建設 上越店)開設 |
平成 21年 | 新潟営業所(LIXILリフォームショップ笠原建設 新潟店)新築移転 |
平成 25年 | 100周年事業 上越営業所新築 |
平成 26年 | 笠原メガソーラー発電所完成 発電開始 |
平成 30年 | 木材低温乾燥機を自社開発 |
平成 31年 | リサイクルセンター破砕プラント 完成 |
有資格者
技術士 5名 | 1級舗装施工管理技士 3名 |
指定建設業監理技術者 57名 | 1級造園施工管理技士 11名 |
1級土木施工管理技士 41名 | 2級造園施工管理技士 1名 |
2級土木施工管理技士 39名 | 1級建設機械施工管理技士 8名 |
1級建築士 2名 | コンクリート診断士 7名 |
2級建築士 8名 | 測量士 3名 |
1級建築施工管理技士 10名 | 測量士補 12名 |
2級建築施工管理技士 10名 | 浄化槽設備士 2名 |
1級管工事施工管理技士 2名 | インテリアコーディネーター 3名 |
2級管工事施工管理技士 5名 | 2級福祉住環境コーディネーター 6名 |
1級さく井技能士 7名 | 宅地建物取引士 4名 |
2級さく井技能士 6名 | 地質調査技士 2名 |